精神分析と無 : ビオンと禅の交差
Author(s)
Bibliographic Information
精神分析と無 : ビオンと禅の交差
金剛出版, 2024.11
- Other Title
-
Psychoanalysis and nothingness(Mu):the intersection between W.R.Bion and zen buddhism
- Title Transcription
-
セイシン ブンセキ ト ム : ビオン ト ゼン ノ コウサ
Available at / 28 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
その他の著者: 西平直, 松木邦裕, 清野百合, 西見奈子
文献あり
Contents of Works
- 後期ビオンの精神分析技法と東洋哲学、とりわけ無心に注目して / 松木邦裕 [著]
- 精神分析技法における直観と無心 / 松木邦裕 [著]
- 「無」から見た精神分析諸概念の再解釈 / ルディ・ベルモート [著] ; 清野百合翻訳
- ビオンの「O」と禅の「無」 / 西平直 [著]
- 西平先生の討論への応答 / ルディ・ベルモート [著] ; 清野百合翻訳
- 破局について、あるいは、はぐれた思考 : 西平論考「ビオンの「O」と禅の「無」」への応答 / 松木邦裕 [著]
- さまよえる思考を宿す : 後期ビオンの「後期」と禅的思想の重なり / 清野百合 [著]
- 失われしもの : 精神分析と宗教の関係を考える / 西見奈子 [著]
Description and Table of Contents
Description
本書は、2023年11月2日に京都でおこなわれた国際シンポジウムの記録を元にしたものである。ビオン研究の第一人者として知られるベルギーの精神分析家ルディ・ヴェルモート氏と日本の精神分析家松木邦裕氏、そして哲学者西平直氏という三者の貴重な鼎談に、西見奈子氏、清野百合氏の論考が加わり、さらに充実した内容となった。そこでは「無」から見た精神分析諸概念の再解釈と実際の治療への応用、そして、独創的な認識論的精神分析から存在論、あるいは超越論と帰納法的アプローチへと転換したビオンの臨床の心髄が明解に論じられる。そして、そこから分析患者のこころの真実を見出す実践的な技法とその哲学的背景についての論考が展開されている。難解さで知られる「後期ビオンの理論」と宗教・哲学を架橋し、精神分析治療の実践に役立てるための試みといえよう。
Table of Contents
- 第1章 後期ビオンの精神分析技法と東洋哲学、とりわけ無心に注目して―Late Bion’s psychoanalytic technique and its relation to Asian philosophy,especially Mushin(no‐mind).
- 第2章 精神分析技法における直観と無心
- 第3章 「無」から見た精神分析諸概念の再解釈
- 第4章 ビオンの「O」と禅の「無」
- 第5章 西平先生の討論への応答
- 第6章 破局について、あるいは、はぐれた思考―西平論考「ビオンの「O」と禅の「無」」への応答
- 第7章 さまよえる思考を宿す―後期ビオンの「後期」と禅的思想の重なり
- 第8章 失われしもの―精神分析と宗教の関係を考える
by "BOOK database"