砂糖のグローバル・イシュー : 植民地時代から現代まで

Bibliographic Information

砂糖のグローバル・イシュー : 植民地時代から現代まで

田中高著

成文堂, 2024.10

Other Title

砂糖のグローバルイシュー : 植民地時代から現代まで

Title Transcription

サトウ ノ グローバル・イシュー : ショクミンチ ジダイ カラ ゲンダイ マデ

Available at  / 50 libraries

Note

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

本書の基礎となった論稿一覧: p198-199

参考文献: 各章末

Contents of Works

  • 砂糖の歩んだ略史
  • 日本製糖業の現状と課題について. 前半 縮小する市場と経営環境
  • 日本製糖業の現状と課題について. 後半 糖価調整法と甜菜・サトウキビの現状
  • 日本・キューバ貿易と米国の対日政策
  • 中米糖業の成長要因について
  • ハバナ憲章(1947年)とキューバ砂糖外交
  • 国際砂糖協定の軌跡

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 序章 砂糖の歩んだ略史―植民地時代から現代まで
  • 第1章 日本製糖業の現状と課題について(前半)―縮小する市場と経営環境
  • 第2章 日本製糖業の現状と課題について(後半)―糖価調整法と甜菜・サトウキビの現状
  • 第3章 日本・キューバ貿易と米国の対日政策―1960年代キューバ糖をめぐる3か国の外交姿勢とナショナリズム
  • 第4章 中米糖業の成長要因について―エルサルバドル、グアテマラ、ニカラグアの定性・定量分析
  • 第5章 ハバナ憲章(1947年)とキューバ砂糖外交―ITO(国際貿易機関)会議はなぜハバナで開催され、日本はハバナ憲章をどのように受け止めたのか
  • 第6章 国際砂糖協定の軌跡―輸出大国キューバの退場と輸入大国日本の凋落

by "BOOK database"

Details

Page Top