書誌事項

現代経済学の潮流

市村英彦 [ほか] 編

東洋経済新報社, 2007.9

  • 2007

タイトル読み

ゲンダイ ケイザイガク ノ チョウリュウ

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

注記

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

その他の編者: 伊藤秀史, 小川一夫, 二神孝一

標題紙と背に「Japanese Economic Association」とあり

参考文献: 章末

内容説明・目次

内容説明

経済学の各分野への応用可能性を探る。日本の経済学界をリードする7本の論文を掲載するとともに、「経済学は『失われた10年』から何を学んだか」「市場経済のインフラストラクチャー」を扱ったパネル・ディスカッションを収録。日本経済学会唯一の日本語版機関誌。

目次

  • 第1章 実現ボラティリティ
  • 第2章 ノンパラメトリック尤度—その効率性とロバスト性
  • 第3章 所得格差に対する態度:日米比較
  • 第4章 日銀のゼロ金利コミットメントと量的緩和政策の中長期金利への影響:マクロ‐ファイナンス・アプローチによる分析
  • 第5章 成長・バブル・消費の外部性
  • 第6章 一般均衡モデルでのサンスポットによる厚生改善可能性について
  • 第7章 学校選択と教育ヴァウチャー政策と研究
  • 第8章 マクロ経済学は「失われた10年」から何を学んだか
  • 第9章 市場経済のインフラストラクチャー

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD09582250
  • ISBN
    • 9784492313794
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    x, 297p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ