Bibliographic Information

捕手論。

梨田昌孝 [ほか] 著

日本写真企画, 2024.11

Other Title

Catcher's theory

Title Transcription

ホシュロン。

Available at  / 5 libraries

Note

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

その他の著者: 伊東勤, 西山秀二, 野口寿浩, 鶴岡慎也

Description and Table of Contents

Description

「セ、パ、昭和、平成、令和の名捕手が語り尽くす」。中学生からプロまで活用できる実技編。

Table of Contents

  • 1 梨田昌孝―リードには「定義」がある(無限の中から「最善」を引き出す;12種類のカウント別「攻め方」 ほか)
  • 2 伊東勤―「NOW(軸になる球種)」を考える(兄の背を追い、捕手のマスク;球種サインの出し方 ほか)
  • 3 西山秀二―見えない「打者の心理」を見る(中学時代は桑田真澄とバッテリー;柴田猛から「捕手のいろは」 ほか)
  • 4 野口寿浩―「球種の数」だけ、決め球がある(急造捕手ながら「1試合3盗塁刺」;大捕手・野村克也の薫陶を受ける ほか)
  • 5 鶴岡慎也―ストレートを「どこで」使うか(野球選手としての感性を磨けた「捕手転向」;捕手の恩師、山崎&山中コーチ ほか)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BD09635357
  • ISBN
    • 9784865621969
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    264p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top