シンボルエコノミー : 日本経済を侵食する幻想

書誌事項

シンボルエコノミー : 日本経済を侵食する幻想

水野和夫 [著]

(祥伝社新書, 706)

祥伝社, 2024.12

タイトル読み

シンボル エコノミー : ニホン ケイザイ オ シンショク スル ゲンソウ

大学図書館所蔵 件 / 17

この図書・雑誌をさがす

注記

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

参考文献: p292-298

内容説明・目次

内容説明

G7で、日本だけが経済成長していないとされるが、本当に正しいのか。また、なぜそうなるのか。ベストセラー『資本主義の終焉と歴史の危機』で、長期にわたるゼロ金利を、資本を投下しても利潤が出ない資本主義の「死」と看破した著者。本書では、シンボルエコノミーがリアルエコノミーを凌駕し、中世化する21世紀世界を読み解いていく。古びた理論にしがみつく日本政府や日銀、経営者を批判し、経済成長率の“まやかし”を明らかにする。世界に先駆けて「定常状態」に移行する日本経済はどこに向かうのか、われわれはいかなる選択をすべきか。その答えがここに!

目次

  • 第1章 幻想のインフレ時代(「大いなる安定」は終わったか;コアインフレ率を見ると… ほか)
  • 第2章 経済成長という病(経済学の危機;日本の1人当たりGDPの低下 ほか)
  • 第3章 リアルエコノミーvs.シンボルエコノミー(日本の「例外」;「失われた30年」の嘘 ほか)
  • 第4章 中心の喪失(近代の終焉;円とユーロは何が違うのか ほか)
  • 第5章 作られたバブルと、ビリオネアの増殖(退化する世界;日米リレー式バブル ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD0971352X
  • ISBN
    • 9784396117061
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    298p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ