Bibliographic Information

数覚とは何か? : 心が数を創り、操る仕組み

スタニスラス・ドゥアンヌ著 ; 長谷川眞理子, 小林哲生訳

(ハヤカワ文庫, NF612)

早川書房, 2024.11

新版

Other Title

The number sense : how the mind creates mathematics

Title Transcription

スウカク トワ ナニカ : ココロ ガ スウ オ ツクリ アヤツル シクミ

Available at  / 18 libraries

Note

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

2010年刊の増補

さらに知りたい人のために: p641-675

Description and Table of Contents

Description

ヒトに生まれつき備わる数を扱う能力、「数覚」とは何か。数の認知に関する第一人者が、巧みな実験と脳撮影技術により明らかにする驚くべき事実。「ゼロ歳児も数を数えている」「文化によらず、3までは直感で判断している」「脳内で足し算と引き算を担う領野は異なる」…。さらに数学の天才たちや失算症患者から見えてくる、脳内の数的処理のメカニズムとは。数覚を司る領域「hIPS」の実態に迫る新章追加。

Table of Contents

  • 第1部 遺伝的に受け継いだ数の能力(才知にあふた動物たち;数える赤ちゃん;おとなの脳に埋め込まれた物差し)
  • 第2部 概数を越えて(数の言語;大きな計算のための小さな頭;天才たち、神童たち)
  • 第3部 神経細胞と数について(数覚の喪失;計算する脳;数とは何か?)
  • 第4部 数と脳に関する現代科学(数と脳に関する現代科学)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BD09714872
  • ISBN
    • 9784150506124
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Original Language Code
    eng
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    675p
  • Size
    16cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top