教養としてのインテリジェンス : エピソードで学ぶ諜報の世界史
Author(s)
Bibliographic Information
教養としてのインテリジェンス : エピソードで学ぶ諜報の世界史
(日経ビジネス人文庫, こ9-1)
日経BP日本経済新聞出版, 2024.12 , 日経BPマーケティング(発売)
- Title Transcription
-
キョウヨウ ト シテ ノ インテリジェンス : エピソード デ マナブ チョウホウ ノ セカイシ
Available at / 15 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
文献: p299-306
Description and Table of Contents
Description
古代ローマのカエサルは占いではなく、インテリジェンスを重視して幾多の戦争を勝ち抜いた。米国の初代大統領ワシントンは「インテリジェンスの父」と言われる。インテリジェンスとは、「国益のために収集・分析・評価された外交・安全保障・公安分野における判断のための情報」。各国の情報機関からスパイの歴史までエピソード満載。
Table of Contents
- 第1章 インテリジェンスとは(インテリジェンスと情報;インテリジェンス・コミュニティ;インテリジェンス・サイクル)
- 第2章 世界各国のインテリジェンス(今だからこそ押さえたい「インテリジェンス」の本質;世界の情報を牛耳るファイブ・アイズってなんだ!?;映画『007』とは違う!英国「MI6」の世界 ほか)
- 第3章 インテリジェンスの世界史(古代ギリシャにみるインテリジェンスの礎;古代ローマの歴代皇帝によるインテリジェンス軽視の結末;「秘密国家」ベネチアはいかにして国を守ったか ほか)
by "BOOK database"