問い続ける学び続ける生徒指導・キャリア教育

著者

書誌事項

問い続ける学び続ける生徒指導・キャリア教育

友清由希子, 黒川雅幸, 小泉令三編著

北大路書房, 2024.12

タイトル別名

Keep questioning keep learning student guidance & career education

問い続ける学び続ける生徒指導キャリア教育

タイトル読み

トイツズケル マナビツズケル セイト シドウ キャリア キョウイク

大学図書館所蔵 件 / 34

この図書・雑誌をさがす

注記

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

内容説明・目次

目次

  • 生徒指導とは何だろうか?―児童生徒の成長や発達を“支える”生徒指導の意義と原理
  • チームによる組織的対応とは?―生徒指導の組織的指導体制とスクール・コンプライアンス
  • 生徒指導上認められる、必要かつ合理的な範囲内の制約とは何か?―生徒指導に関連する法令
  • 不適応予防と適応促進にはどうしたらよいのか?―すべての児童生徒を対象とした生徒指導
  • 学級づくりに必要な学級担任の力とは何か?―学級づくりにおける教師の役割
  • いじめをなくすことはできるのか?―いじめの現状と対応
  • どうすれば自分や他人を傷つけずに成長することができるのか?―暴力行為・非行
  • 安心して学ぶことのできる学校とは?―不登校の理解と支援
  • 児童生徒がSNSやインターネットとうまく関わっていくためには?―性が関わる課題やトラブルも含めて考える
  • 虐待から子どもを救うためにはどうしたらよいのか?―児童虐待の現状と対応
  • 二次的な問題の背景は?―特別支援教育と生徒指導
  • どうしてキャリア教育が必要なのか?―進路指導・キャリア教育の意義と原理
  • すべての教育活動を通したキャリア教育はどのように行われているのか?―進路指導・キャリア教育とカリキュラム・マネジメント
  • 子どもの進路選択を支える教師であるために―進路相談とキャリア・カウンセリング
  • 学校における効果的な多職種連携とはどのようなものか?―保護者・地域・関係機関との連携

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ