古代千島列島ルートについて考える : 旧石器時代のホモ・サピエンスも通った北海道とカムチャッカ半島を結ぶルート
著者
書誌事項
古代千島列島ルートについて考える : 旧石器時代のホモ・サピエンスも通った北海道とカムチャッカ半島を結ぶルート
風詠社, 2024.12 , 星雲社(発売)
- タイトル読み
-
コダイ チシマ レットウ ルート ニ ツイテ カンガエル : キュウセッキ ジダイ ノ ホモ・サピエンス モ トオッタ ホッカイドウ ト カムチャッカ ハントウ オ ムスブ ルート
大学図書館所蔵 件 / 全3件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
内容説明・目次
内容説明
北知床岬の北東に広がる千島列島―オホーツク人やアイヌはなぜ、この列島を北上していったのか?郷土博物館の資料やアイヌの伝説をはじめ、2004年に筆者が訪れた際の記際、多数の文献などをもとに考察する。
目次
- 1 旧石器時代の千島列島
- 2 縄文時代以降の千島列島
- 3 オホーツク文化人、アイヌの千島列島
- 4 アイヌの伝説からの検証
- 5 筆者の山行記録から見えてくる千島列島
- 6 終わりに(結論)
「BOOKデータベース」 より