正倉院文書を考える

Bibliographic Information

正倉院文書を考える

宮﨑健司編

法藏館, 2024.11

Title Transcription

ショウソウイン モンジョ オ カンガエル

Available at  / 47 libraries

Note

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

Contents of Works

  • 良弁宣による三疏書写 / 遠藤慶太 著
  • 紫紙金字『金光明最勝王経』の製作にかかる一史料 / 野尻忠 著
  • 正倉院文書にみえる灌仏会・盂蘭盆会関係経典 / 内田敦士 著
  • 天平二〇年の救護身命経一〇〇巻写経事業と国家仏教 / ブライアン・ロウ 著
  • 大宝積経勘出注文の再検討 / 宮﨑健司 著
  • 孝謙太上天皇の受戒と『梵網経』十八種物 / 堀裕 著
  • 大僧都行信と厭魅事件 / 大艸啓 著
  • 石山寺写経機構の性格について / 山下有美 著

Description and Table of Contents

Description

仏教史研究における正倉院文書の有用性とおもしろさ!写経組織や事業の解明、当時の仏教理解、官人と僧侶との人間関係など、仏教史に関わる問題を具体的に掘り下げる。第一線で活躍する研究者8名による意欲的論文集。

Table of Contents

  • 良弁宣による三疏書写―天平勝宝元年の「刊定記」書写を中心に―(遠藤慶太)
  • 紫紙金字『金光明最勝王経』の製作にかかる一史料(野尻忠)
  • 正倉院文書にみえる潅仏会・盂蘭盆会関係経典(内田敦士)
  • 天平二〇年の救護身命経一〇〇巻写経事業と国家仏教(ブライアン・ロウ)
  • 大宝積経勘出注文の再検討―五月一日経の勘経をめぐって―(宮﨑健司)
  • 孝謙太上天皇の受戒と『梵網経』十八種物(堀裕)
  • 大僧都行信と厭魅事件(大艸啓)
  • 石山寺写経機構の性格について―勅旨省の成立・仕丁養物請求―(山下有美)

by "BOOK database"

Details

Page Top