経済学原理
Author(s)
Bibliographic Information
経済学原理
岩波書店, 2024.12
- 第2巻
- Other Title
-
Principles of economics : an introductory volume
- Title Transcription
-
ケイザイガク ゲンリ
Available at / 79 libraries
-
National Graduate Institute for Policy Studies Library (GRIPS Library)
第2巻331.74||Ma52||201590838
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
原著8版 (Macmillan, 1920) の全訳
Description and Table of Contents
Description
アダム・スミス、リカードの古典派経済学から、ジェヴォンズらによる限界革命を踏まえ、新古典派経済学の大きな基盤を構築し、A・C・ピグー、J・M・ケインズを育てた著者アルフレッド・マーシャル(一八四二‐一九二四年)。長い間、経済学の教科書であり、古典でもあり続ける『経済学原理』。生前の著者が目を通した最後の第八版(一九二〇年刊)の新訳(全四巻)。第2巻には、第三編「欲求とその充足」、第四編「生産要素」、数学付録(ノート1〜11)を収める。
Table of Contents
- 第三編 欲求とその充足(活動との関連における欲求;消費者需要の諸階差;欲求の弾力性;同一財の様々な用途間の選択。即時的使用と繰り延べ使用;価値と効用)
- 第四編 生産要素 土地、労働、資本、および組織(土地の肥沃度;土地の肥沃度、続論。収穫逓減の傾向;人口の成長;人口の健康と強さ;産業上の訓練;富の成長;産業組織;産業組織、続論。分業。機械の影響;産業組織、続論。特化された産業の特定地域への集中;産業組織、続論。大規模生産;産業組織、続論。企業経営;結論。収穫逓増の傾向と収穫逓減の傾向の相関)
by "BOOK database"