本居宣長・本居春庭・小津久足・小津安二郎 : 伊勢松阪の知の系譜

書誌事項

本居宣長・本居春庭・小津久足・小津安二郎 : 伊勢松阪の知の系譜

柏木隆雄著

(シリーズ扉をひらく, 10)

和泉書院, 2024.11

タイトル別名

本居宣長本居春庭小津久足小津安二郎 : 伊勢松阪の知の系譜

タイトル読み

モトオリ ノリナガ・モトオリ ハルニワ・オズ ヒサタリ・オズ ヤスジロウ : イセ マツサカ ノ チ ノ ケイフ

大学図書館所蔵 件 / 25

この図書・雑誌をさがす

注記

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

『夕刊三重』2021年6月19日~2024年4月6日連載「松阪の知の系譜 : 本居宣長 小津久足 小津安二郎」を加筆・訂正してまとめたもの

シリーズ名, シリーズ番号は奥付による

参考文献: p243-246

内容説明・目次

内容説明

本居宣長については、『古事記伝』のほか和歌の講義や紀行文なども具体的に読解し、その息 本居春庭については、失明の厄にあいながら父宣長の語学上の業績を補った著作について詳述した。春庭から和歌を学んだ小津久足については、彼の書き残した家の記録、膨大な和歌、「紀行文界の馬琴」と称される40を超す紀行日記を読み解き、馬琴書簡から『南総里見八犬伝』との関連も含め、馬琴との長い交流の経緯を追った。久足の後裔で、多感な中学時代を松阪で過ごした映画監督小津安二郎については、サイレント時代から晩年の名作まで、一作毎に俳優や演出の特徴を検討して、それらの傑作たる所以を探った。

目次

  • 本居宣長(郷土の偉人、知っていますか?;「知」への足場 ほか)
  • 本居春庭(足立巻一著『やちまた』;春庭の出生 ほか)
  • 小津久足(本居春庭の遺作歌集と弟子;松阪商人―湯浅屋の系譜 ほか)
  • 小津安二郎(小津別家の系譜;小津安二郎の出生 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ