書誌事項

教養憲法

神野潔, 岡田順太, 横大道聡編

弘文堂, 2024.12

タイトル読み

キョウヨウ ケンポウ

大学図書館所蔵 件 / 72

この図書・雑誌をさがす

注記

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

内容説明・目次

内容説明

“教養としての憲法”にこだわった、“情報量多め”のテキスト。法学部生のみならず、一般教養科目として日本国憲法を学ぶ人をはじめ、あらゆる人が市民・主権者として求められる憲法の素養を獲得できるよう、歴史・社会や他分野とのつながりを大切に、既存の憲法テキストでは必ずしも重視されない知識や話題にもフォーカス。膨大な用語説明や豊富な図版・資料で、ニーズに応じた学習が可能な、“教養としての憲法”の決定版!

目次

  • 序章 教養として憲法を学ぶということ
  • 第1章 そもそも、憲法とは?―憲法と国家、立憲主義
  • 第2章 そもそも、人権とは?―人権総論
  • 第3章 憲法をつくり、変えることの意味とは?―憲法の制定と改正
  • 第4章 日本国憲法の成り立ちとは?―憲法制定史
  • 第5章 国事行為、公的行為、そして象徴とは?―天皇制
  • 第6章 9条はどのように成立し、解釈されてきたのか―平和主義
  • 第7章 幸福追求権の意味とは?―包括的基本権
  • 第8章 平等を保護するとは?―平等権
  • 第9章 表現を発信し、受領することの意義とは?―精神的自由権(1)
  • 第10章 良心の自由、信教の自由、学問の自由とは?―精神的自由権(2)
  • 第11章 職業選択の自由、財産権の保障とは?―経済的自由権
  • 第12章 生存権、教育を受ける権利、労働基本権とは?―社会権
  • 第13章 議会と財政、参政権の関係とは?―国会と選挙権
  • 第14章 行政権、執政権とは?―内閣・地方自治
  • 第15章 司法権、違憲審査、裁判員制度とは?―裁判所

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD09928209
  • ISBN
    • 9784335360114
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    viii, 356p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ