オタケ・インパクト : 越堂・竹坡・国観、尾竹三兄弟の日本画アナキズム
Author(s)
Bibliographic Information
オタケ・インパクト : 越堂・竹坡・国観、尾竹三兄弟の日本画アナキズム
求龍堂, 2024.11
- Other Title
-
The Otake impact : Japanese-style anarchism of the three Otake brothers-Etsudo, Chikuha, and Kokkan
オタケインパクト : 越堂竹坡国観尾竹三兄弟の日本画アナキズム
- Title Transcription
-
オタケ・インパクト : エツドウ・チクハ・コッカン、オタケ サンキョウダイ ノ ニホンガ アナキズム
Related Bibliography 1 items
Available at / 13 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 静止画 (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
展覧会カタログ
会期・会場: 2024年10月19日-12月15日:泉屋博古館東京
尾竹三兄弟略年表: p190-199
主要文献目録: p204-209
掲載作品目録: p210-213
List of works: p214-221
Description and Table of Contents
Description
新潟県に生まれた尾竹越堂(1868〜1931)、竹坡(1878〜1936)、国観(1880〜1945)の三兄弟は、明治から昭和にかけて文部省美術展覧会をはじめさまざまな展覧会で成功を収め、まさに「展覧会芸術の申し子」として活躍しました。しかし、時に実験的ともいえるラディカルな制作を試み、また破天荒な生き方を貫いた尾竹三兄弟は、次第に美術史から外れていきます。本書では、尾竹三兄弟の重要作品をはじめ、新出作品や未公開資料から、知られざる尾竹三兄弟の人と作品を紹介します。
Table of Contents
- 第1章 「タツキの為めの仕事に専念したのです」―はじまりは応用美術(富山時代の尾竹国一と弟たち/坂森幹浩;「挿絵華やかならざりし時代」における尾竹三兄弟/加藤敦子)
- 第2章 「文展は広告場」―展覧会という乗り物にのって(清く遊ぶ―尾竹三兄弟と住友/椎野晃史)
- 第3章 「捲土重来の勢を以て爆発している」―三兄弟の日本画アナキズム
- 第4章 「何処までも惑星」―キリンジの光芒(海外の尾竹三兄弟〜海外に所蔵される尾竹作品と戦前の三兄弟の海外事績〜/堀川浩之)
- 資料
by "BOOK database"