異界と転生論の宗教史 : 人類は死後の世界をどう捉えてきたのか
Author(s)
Bibliographic Information
異界と転生論の宗教史 : 人類は死後の世界をどう捉えてきたのか
昭和堂, 2025.1
- Title Transcription
-
イカイ ト テンセイロン ノ シュウキョウシ : ジンルイ ワ シゴ ノ セカイ オ ドウ トラエテ キタ ノカ
Available at / 36 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
参考文献: p197-212
Description and Table of Contents
Description
死後の世界や「肉体が滅びても霊魂は生き続ける」という観念は、あらゆる民族に普遍的な考えである。人類が想像する「異界」(あの世)と「転生」(生まれ変わり)について、古今東西の神話や宗教、思想などを紹介しながら宗教史研究の立場から考察する。
Table of Contents
- 1 世界宗教の異界概念(一神教の異界;ゾロアスター教とエジプト「死者の書」 ほか)
- 2 神話のなかの異界と「生まれ変わり」(死の創出;神話のなかの死者の国 ほか)
- 3 東洋の転生論を読む(最古のウパニシャッドを読む;紀元前六世紀以降の初期ウパニシャッド ほか)
- 4 西洋の転生論を読む(ヘロドトス;オルペウス教 ほか)
- 5 近現代欧米の心霊主義の転生論(臨死体験;スウェーデンボルグ ほか)
by "BOOK database"