声のライブラリーダイジェスト版 : 後世に残したい写真家のインタビュー記事 : 『日本写真家協会会報』・『JPS NEWS』より
Author(s)
Bibliographic Information
声のライブラリーダイジェスト版 : 後世に残したい写真家のインタビュー記事 : 『日本写真家協会会報』・『JPS NEWS』より
日本写真家協会, 2024.10
- Title Transcription
-
コエ ノ ライブラリー ダイジェストバン : コウセイ ニ ノコシタイ シャシンカ ノ インタビュー キジ : 『 ニホン シャシンカ キョウカイ カイホウ 』 ・ 『JPS NEWS』 ヨリ
Available at / 3 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
Contents of Works
- 会報33号(1973.1) 土門拳 / 古寺巡礼写真展レセプションより
- 会報34号(1973.5) 木村伊兵衛 / やっと咲いたタンポポの花
- 会報57号(1981.5) 入江泰吉 / 風景は動き仏像は生きている
- 会報58号(1981.9) 伊藤逸平 / 写真家たちよ、自分が生きていることを立証するような写真を!
- 会報59号(1982.1) 春木栄 / 感材工業界に半世紀
- 会報60号(1982.5) 棚橋紫水 / この道ひとすじ六十年
- 会報61号(1982.9) 田嶋一雄 / ミノルタ50年のあゆみ
- 会報62号(1983.2) 吉田潤 / 初のJPS会友になられた
- 会報84号(1990.7) 福島菊次郎 / プライバシーの限界
- 会報91号(1992.11) 熊谷元一 / 小さい地域の人達を撮って五〇年
- 会報92号(1993.2) 渡辺好章 / 批評・ベス単、そしてラボ
- 会報93号(1993.6) 芳賀日出男 / 人と祭り・家族のきずな
- 会報98号(1995.2) 桑原甲子雄・荒木経惟 / ラブ・ユー・トーキョー
- 会報101号(1996.2) 長野重一 / 長野重一のドキュメンタリーフォト
- 会報102号(1996.6) 佐伯恪五郎 / 写真雑誌編集人生
- 会報103号(1996.10) 三堀家義 / 写真からTVの時代へ
- 会報104号(1997.2) 笹本恒子 / 油絵から報道写真へ
- 会報107号(1998.2) 大竹省二 / マッカーサー元帥を笑わせた男
- 会報108号(1998.6) 中村正也 / 女体も馬体も同じ生きもの
- 会報110号(1999.2) 植田正治 / 土門拳さんも演出写真を認めていました
- 会報111号(1999.6) 杵島隆 / 警察もOKしたヌード写真展でネガを没収された
- 会報112号(1999.10) 常磐とよ子 / 写真集『危険な毒花』をいま、振り返って
- 会報113号(2000.2) 田中光常 / 朝から晩まで、動物とにらめっこ
- 会報116号(2001.2) 川島浩 / 血のメーデー事件をとらえた若き情熱の日
- JPSニュース150号(1983.3) 池田憲蔵 / 新聞写真の50年
- JPSニュース151号(1983.4) 藤本四八 / 日本民族に魅せられて
- JPSニュース154号(1983.7) 川口政雄 / 僕は写真家であるより人間であった
- JPSニュース156号(1983.10) 尾崎三吉 / 写真をやったおかげで、今日の僕がある
- JPSニュース157号(1983.11) 島田謹介 / 膝小僧よ、一緒に歩こう
- JPSニュース162号(1984.4) 中村立行 / 自分に正直に生きる
- JPSニュース167号(1984.8) 田中幸太郎 / 偶然を必然する
- JPSニュース179号(1985.7) 早田雄二 / 仕事という遊び
- JPSニュース188号(1986.3) 山田義人 / 写真家に希望を与えた
- JPSニュース195号(1986.11) 田中雅夫 / 自分史写真史
- JPSニュース213号(1988.2) 貫井堤吉 / カメラに聞く・カメラとの対話
- 会報61号(1982.9) 渡辺義雄 / 写真界を語る・濱谷浩がきく渡辺義雄の周辺
- 会報62号(1983.2) 渡辺義雄 / 写真界を語る・濱谷浩がきく渡辺義雄の周辺
- 会報63号(1983.5) 渡辺義雄 / 写真界を語る・濱谷浩がきく渡辺義雄の周辺