南奥州の戦国時代 : 伊達・芦名・白川・相馬氏の激闘と領国支配

Bibliographic Information

南奥州の戦国時代 : 伊達・芦名・白川・相馬氏の激闘と領国支配

小林清治著

戎光祥出版, 2025.1

Other Title

南奥州の戦国時代 : 伊達芦名白川相馬氏の激闘と領国支配

Title Transcription

ミナミオウシュウ ノ センゴク ジダイ : ダテ アシナ シラカワ ソウマ シ ノ ゲキトウ ト リョウゴク シハイ

Available at  / 10 libraries

Note

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

「戦国の南奥州」(歴史春秋出版 2003年刊)の改題改訂

参考文献一覧: p165-169

戦国時代の南奥州略年表: p170-173

Description and Table of Contents

Description

戦国期の基礎知識が学べる最適の入門書。群雄の盛衰と時代を彩った城館・宗教・芸能・生活を関係地図・系図・現況写真とともに活写。

Table of Contents

  • 第一部 戦国の始まりと群雄(白川氏の平和とその崩壊、戦国の始まり;伊達稙宗が史上初の陸奥国守護職に任じられる ほか)
  • 第二部 武士と百姓(伊達氏の戦国大名化を示す棟役日記と段銭帳;「奥州守護法」の性格をもつ分国法・塵芥集 ほか)
  • 第三部 戦国の社会(城館と町を中心とする戦国城下町への転換;戦国の村の成長と戦う人びと ほか)
  • 第四部 宗教と芸能(信仰あつき京・熊野・高野山への旅;次々に南奥羽を来訪する都びと ほか)
  • 第五部 政宗の飛躍と戦国の終焉(独眼龍政宗の緒戦となった小手森と人取橋;郡山で佐竹氏と激突、三春仕置で田村氏を傘下に ほか)

by "BOOK database"

Details

Page Top