Bibliographic Information

レペルトワール : ミシェル・ビュトール評論集

ミシェル・ビュトール [著] ; 荒原邦博 [ほか] 訳

幻戯書房, 2025.1

  • 4: 1974

Other Title

Répertoire

レペルトワール : ミシェルビュトール評論集

Title Transcription

レペルトワール : ミシェル・ビュトール ヒョウロンシュウ

Available at  / 17 libraries

Note

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

その他の訳者: 岩下綾, 上杉誠, 小川美登里, 笠間直穂子, 倉方健作, 三枝大修, 篠原洋治, 田中琢三, 福田桃子, 堀容子, 三ツ堀広一郎

監訳: 石橋正孝

原著 (Éditions de Minuit, 1974) の全訳

Contents of Works

  • 旅とエクリチュール
  • 絵画のなかの言葉
  • ヴィヨンの韻律法
  • ヒエログリフとサイコロ
  • フーリエにおける女性的なもの
  • 螺旋をなす七つの大罪
  • ボードレール小品
  • 短編映画ロートレアモン
  • 実験小説家エミール・ゾラと青い炎
  • ジルベール・ル・モーヴェの七人の女 : もう一つの七面体
  • 百頭女の語ること
  • 変容
  • 陰険な者たちのパレード
  • ちょっとした合図
  • モデルの深淵で
  • 魅惑する女
  • 流行と現代人
  • 巨従の誓い
  • 私の顔について
  • タイプライター礼賛
  • 今日、あれこれと本をめぐって

Description and Table of Contents

Description

真に革新的なのは、新しいジャンルを生み出すこと、諸ジャンルのあいだの均衡を撹乱することだ。文学の優位性を否定し、断片のエクリチュールにより文学の閾を超え、諸芸術の対等性へ。ビュトール流「旅学」は、言語からイメージへ、イメージから言語へと自由に行き来しながら創作=批評を展開する。「絵画のなかの言葉」を皮切りに、絵画の文学性、文学の絵画性を交錯させる、絢爛たる論理の一大円舞。

Table of Contents

  • 旅とエクリチュール
  • 絵画のなかの言葉
  • ヴィヨンの韻律法
  • ヒエログリフとサイコロ
  • フーリエにおける女性的なもの
  • 螺旋をなす七つの大罪
  • ボードレール小品
  • 短編映画ロートレアモン
  • 実験小説家エミール・ゾラと青い炎
  • ジルベール・ル・モーヴェの七人の女 もう一つの七面体
  • 百頭女の語ること
  • 変容
  • 陰険な者たちのパレード
  • ちょっとした合図
  • モデルの深淵で
  • 魅惑する女
  • 流行と現代人
  • 臣従の誓い
  • 私の顔について
  • タイプライター礼賛
  • 今日あれこれと本をめぐって

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BD10142175
  • ISBN
    • 9784864883122
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Original Language Code
    fre
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    527p
  • Size
    22cm
  • Classification
Page Top