Bibliographic Information

管楽器の音響学 : 管楽器はどのようにして鳴るのか

有元慶太, 鰕原孝康, 吉川茂著

ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス, 2025.2

Other Title

管楽器はどのようにして鳴るのか

Acoustics of wind instruments

Title Transcription

カンガッキ ノ オンキョウガク : カンガッキ ワ ドノヨウニシテ ナルノカ

Available at  / 31 libraries

Note

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

参考文献: 第II部各章末

著者「吉川」の「吉」は「土」の下に「口」の置き換え

Description and Table of Contents

Description

管楽器を科学する!管楽器からどうやって音が鳴るの?その問いに科学的に答える!管楽器から音が鳴る仕組みについて理解するための「音響学」についてわかりやすく、かつ本格的に解説。楽器の中の物理現象は、理科や数学とつながっています。本書が楽器や音楽などの身近な現象を科学的に考えるきっかけになるでしょう。音響学のスペシャリストと楽器開発の技術者が、音が鳴る仕組みを完全解説!

Table of Contents

  • 第1部 読み物編(パイプの中の音:管楽器の物理を理解するためのベース;減衰:管楽器の発音を左右する重要な物理現象;自励振動:管楽器から音が鳴る原理;バルブの理論:木管と金管の違い;エア・リード楽器;木管楽器の指孔;テーパー管やベルの働き)
  • 第2部 本編(振動と音に関する基礎理論;音波の減衰とそのメカニズム;自励振動;リード木管楽器と金管楽器の発音メカニズム;エア・リード楽器の発音メカニズム;木管楽器における指孔をめぐって;ウェブスターのホーン方程式をめぐって)

by "BOOK database"

Details

Page Top