新・DTMオーケストラサウンドの作り方 : 実践的作編曲のテクニック
Author(s)
Bibliographic Information
新・DTMオーケストラサウンドの作り方 : 実践的作編曲のテクニック
スタイルノート, 2025.1
- Other Title
-
DTM orchestral sound techniques
DTMオーケストラサウンドの作り方 : 新
新DTMオーケストラサウンドの作り方 : 実践的作編曲のテクニック
- Title Transcription
-
シン DTM オーケストラ サウンド ノ ツクリカタ : ジッセンテキ サクヘンキョク ノ テクニック
Available at / 6 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
Description and Table of Contents
Description
オーケストラ音源の機能を使い切ろう!オーケストラ音源はノート以外のデータ入力がカギ!楽器を組み合わせて音を作るのがオーケストラ。組み合わせの実例を多数紹介。楽器をその楽器らしく聞かせるコツ。
Table of Contents
- 第1章 生のオーケストラを考える(第1ヴァイオリン、第2ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスの5パートを意識して音符を重ねる;ストリングスの音域を考えよう ほか)
- 第2章 音色作り(アナログシンセ音源でストリングスの音を作る;複数のストリングス音色を重ねてストリングスの音を作る ほか)
- 第3章 オーケストラアレンジのコツ(ティンパニを活用せよ;シンバルを活用せよ ほか)
- 第4章 実践編 オーケストラの音はこうやって作る(制作方針;メロディ ほか)
- 第5章 実践編‐2 デモ曲の解説(全体を把握しよう;音源の設定を見てみよう ほか)
by "BOOK database"