日銀の限界 : 円安、物価、賃金はどうなる?

Author(s)

    • 野口, 悠紀雄 ノグチ, ユキオ

Bibliographic Information

日銀の限界 : 円安、物価、賃金はどうなる?

野口悠紀雄著

(幻冬舎新書, の-3-5)

幻冬舎, 2025.1

Title Transcription

ニチギン ノ ゲンカイ : エンヤス ブッカ チンギン ワ ドウナル

Available at  / 5 libraries

Note

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

Description and Table of Contents

Description

2024年に日銀の限界が露呈した。第一に日銀は、異常な円安を止めようとしなかった。第二に株価が暴落すると、株価の動向を気にし、利上げを躊躇するようになった。第三に、企業が賃上げを販売価格に転嫁するのを、日銀は「物価と賃金の好循環」であり、望ましいことだとしている。しかし、これでは物価が上昇するし、物価上昇が止まらなければ、名目賃金が増えても実質賃金が増えることはない。企業の利益は増えているのに、なぜ国民の生活は苦しくなる一方なのか?日米トップの交代で日本経済は今後どうなっていくのか?その詳細を徹底解説。

Table of Contents

  • 第1章 「異常な円安」に依存した株価が大暴落
  • 第2章 円安がもたらした弊害と混乱
  • 第3章 「円安カジノ経済」の分析
  • 第4章 日銀は円安を放置するが、株価下落には敏感
  • 第5章 正常な世界に戻れば、どこまで円高になる?
  • 第6章 インフレに便乗して利益を増やす「強欲資本主義1」
  • 第7章 輸入物価の下落を還元しない「強欲資本主義2」
  • 第8章 価格転嫁で賃上げを実現する「強欲資本主義3」
  • 第9章 円安に頼らぬ長期成長は実現できるのか
  • 第10章 日米新政権で、日本経済はどうなる?

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BD10303638
  • ISBN
    • 9784344987555
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    301p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
    Page Top