芸術と社会 : 近代における創造活動の諸相
著者
書誌事項
芸術と社会 : 近代における創造活動の諸相
森話社, 2025.1
- タイトル読み
-
ゲイジュツ ト シャカイ : キンダイ ニオケル ソウゾウ カツドウ ノ ショソウ
大学図書館所蔵 件 / 全64件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
収録内容
- 本願寺絵所について / 大原由佳子 著
- 美術展覧会場としての商品陳列所 / 三宅拓也 著
- 初期文展時代の芸術と社会 / 高階絵里加 著
- 展覧会会場から床の間へ / 多田羅多起子 著
- フランス美術の「伝統」 / 大久保恭子 著
- 『道房公記』にみる「九条家代々御影」について / 國賀由美子 著
- 戦前の日本における近代ベルギー美術の受容 / 山田真規子 著
- 国画創作協会展の鑑査にみる大正期の美術界 / 藤本真名美 著
- 村山龍平、朝日新聞社と展覧会 / 郷司泰仁 著
- 京都におけるフランス文化受容の一側面 / 藤野志織 著
- 近代絵画における引っかきへの試論 / 孝岡睦子 著
- 明治・大正のメディアにおける〈芸用モデル〉 / ホルカ・イリナ 著
- 明治大正名作展の基礎的考察 / 中野慎之 著
- アウラの夢と嘘 / 高階秀爾 著
- 板垣鷹穂の映画論と社会 / 竹内幸絵 著
- 新しい日本映画思想史のために / 花田史彦 著
- 疫病と美術 / 宮下規久朗 著
- セザンヌと社会 / 永井隆則 著
- スペイン・インフルエンザと美術 / 河本真理 著
- 拡張するノスタルジー、切迫するディストピア / 小川佐和子 著
- 戦時下の「前衛画家」たち / 清水智世 著
- 中国の「新興絵画」と社会、そして戦争 / 呉孟晋 著
内容説明・目次
内容説明
芸術と社会との関係を問い直す。個人の営み・個性の表現である芸術は、一方で社会のなかに生まれ、社会によって変化し、社会にはたらきかける力を持つ存在でもある。その芸術は、いかなる政治的・経済的環境のもとで生み出されたのか。それはなぜ受容者に受け止められ、それを必要とした社会は何を求めていたのか。本書は、社会の多様な位相における影響関係のなかで、近代の西洋、東アジア、日本の芸術を再考する。
目次
- 1 芸術体験の現場(本願寺絵所について 西山別院本堂障壁画を中心に;美術展覧会場としての商品陣列所 ほか)
- 2 社会と共振する芸術(『道房公記』にみる「九条家代々御影」について;戦前の日本における近代ベルギー美術の受容 ほか)
- 3 芸術のメディアの接近(明治・大正のメディアにおける“芸用モデル” スキャンダルの種から職業、そして画題へ;明治大正名作展の基礎的考察 ほか)
- 4 危機の時代の芸術(疫病と美術 イタリアのペストを中心に;セザンヌと社会 ほか)
「BOOKデータベース」 より