Bibliographic Information

常陸中世史論集

糸賀茂男編

岩田書院, 2024.12

Title Transcription

ヒタチ チュウセイシ ロンシュウ

Available at  / 21 libraries

Note

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

文献あり

Contents of Works

  • 茨城県史と中世古文書 / 糸賀茂男 著
  • 鎌倉~南北朝期常陸野本氏の系譜と代替わり / 中根正人 著
  • 南北朝・室町期の佐竹氏の動向 / 石橋一展 著
  • 和田昭為の佐竹氏出奔と復帰 / 佐々木倫朗 著
  • 中世常陸国における貨幣経済についての覚書 / 小森正明 著
  • 称名寺聖教『八千枚事』といわき長福寺開基小河佐竹氏 / 西岡芳文 著
  • 戦国期の常陸修験と徳川光圀の寺社改革 / 宮内教男 著
  • 雨引山楽法寺に残る中世墨書紹介 / 寺﨑大貴 著
  • 常陸の中世花崗岩製五輪塔編年と地域的特徴 / 荒井美香, 比毛君男 著
  • つくば市島名前野東遺跡出土の京都系かわらけの編年 / 川村満博 著

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 茨城県史と中世古文書
  • 鎌倉〜南北朝期 常陸野本氏の系譜と代替わり
  • 南北朝・室町期の佐竹氏の動向―義宣・義盛期を中心に
  • 和田昭為の佐竹氏出奔と復帰
  • 中世常陸国における貨幣経済についての覚書
  • 称名寺聖教『八千枚事』といわき長福寺開基小河佐竹氏
  • 戦国期の常陸修験と徳川光圀の寺社改革
  • 雨引山楽法寺に残る中世墨書紹介
  • 常陸の中世花崗岩製五輪塔編年と地域的特徴
  • つくば市島名前野東遺跡出土の京都系かわらけの編年

by "BOOK database"

Details

Page Top