経済的人間と規範意識 : 法学と経済学のすきまは埋められるか

書誌事項

経済的人間と規範意識 : 法学と経済学のすきまは埋められるか

嶋津格著

(学術選書, 265 . 法哲学)

信山社, 2025.1

タイトル読み

ケイザイテキ ニンゲン ト キハン イシキ : ホウガク ト ケイザイガク ノ スキマ ワ ウメラレルカ

大学図書館所蔵 件 / 23

この図書・雑誌をさがす

注記

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

文献: p249-255

収録内容

  • 経済的人間と規範意識
  • 経済学の洞察と法学
  • 法と経済
  • 所有権は何のためか
  • 進化論的契約論素描
  • 不法行為法における「不運」の位置について
  • リスクと「安全・安心」
  • IT社会の規範的考察
  • 規制緩和・民営化は何のためか
  • ロールズの平等妄執(obsession)を抉る
  • F.A.ハイエク
  • 『法と立法と自由』第1巻の解説
  • 理性の射程
  • ハイエクと社会福祉
  • ハイエクの法理論に関する一試論

内容説明・目次

内容説明

法と広義の経済学。人間モデルにおける規範意識の位置。法と経済学/私的秩序(所有権・契約・民事責任)/リスク・IT社会・企業・国家/ハイエクの法理論。

目次

  • 第1部 「法と経済学」をめぐって(経済的人間と規範意識;経済学の洞察と法学―「法と経済学」を論ず;法と経済―総括コメントの試み)
  • 第2部 所有権・契約・民事責任―私的秩序の構成要素(所有権は何のためか;進化論的契約論素描;不法行為法における「不運」の位置について)
  • 第3部 現代社会のテーマ群(リスクと「安全・安心」;IT社会の規範的考察―知財法を中心に;規制緩和・民営化は何のためか―国家の位置を考える;ロールズの平等妄執(obsession)を抉る)
  • 第4部 ハイエク研究余滴(F.A.ハイエク(1985年)―忘却の淵から蘇った自由主義の不死鳥;『法と立法と自由』第1巻の解説;理性の射程(1992年)―ハイエク社会理論における立法の位置;ハイエクと社会福祉(2004年);ハイエクの法理論に関する一試論(1980年))

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD10524808
  • ISBN
    • 9784797282917
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xx, 257p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ