山陰地方の文化と信仰
著者
書誌事項
山陰地方の文化と信仰
(近世史研究叢書, 60 . 松江藩の基礎的研究 / 西島太郎著||マツエハン ノ キソテキ ケンキュウ ; 続)
岩田書院, 2025.1
- タイトル読み
-
サンイン チホウ ノ ブンカ ト シンコウ
大学図書館所蔵 件 / 全32件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
内容説明・目次
目次
- 1 松江開府をめぐる藩士と百姓(松江開府の立役者 津田の田中又六―松江城築城をめぐる酒と又六―;松江城下移住直後の堀尾家中と知行地―野原の八幡宮所蔵慶長十三年銘木椀の考察―)
- 2 松江藩士の文化活動(出雲蕎麦切ノート―出雲における蕎麦切初見の提供者 岡田信世―;松江藩士生田氏の来歴と学問;松江・鳥取藩医田代家の薬師如来坐像)
- 3 松江藩主松平治郷(不昧)の手紙と参勤交代(天真寺所蔵の松平治郷(不昧)自筆史料;伏見―西宮間における松江藩参勤交代路の変更)
- 4 奥出雲の神社と信仰(奥出雲における愛宕信仰の普及―関和彦氏「灰火山」小論の検討―;明治維新期の神社政策と地域社会―佐世家発祥地における前原一誠―)
- 5 西洋化と前近代的なものの残存(山陰写真史の黎明―森田禮造の研究―;松江の郷土誌『彗星』主幹 岡田建文の霊怪研究)
「BOOKデータベース」 より