書誌事項

農村における結合関係の比較史 : 日本・中国・より広い世界

坂口正彦, 飯田恭編著

日本経済評論社, 2025.1

タイトル別名

農村における結合関係の比較史 : 日本中国より広い世界

タイトル読み

ノウソン ニオケル ケツゴウ カンケイ ノ ヒカクシ : ニホン・チュウゴク・ヨリ ヒロイ セカイ

大学図書館所蔵 件 / 33

この図書・雑誌をさがす

注記

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

参考文献: 各章末

収録内容

  • 序章: 日中村落比較史論の再検討に向けて / 坂口正彦, 飯田恭 [著]
  • 第1章: 近代日本村落の特質を再考する : 中国農村社会論をふまえて / 坂口正彦 [著]
  • 第2章: 中華人民共和国初期、華北村落に見る人的結合の複層性 : 対策としてのむすびつき / 河野正 [著]
  • 第3章: 村落二重構造論から台湾村落を捉える : 制度とその受容 / 前野清太朗 [著]
  • 第4章: 現代山村の集落自治と存続条件 : 島根県浜田市弥栄町の事例から / 相川陽一 [著]
  • 第5章: プロイセンから見た日本と中国 : 近世農村比較の一試論 / 飯田恭 [著]
  • 第6章: 近世・近代日本における養子継承の歴史的位相 / 中西聡 [著]
  • 終章: 総括 / 坂口正彦, 飯田恭, 河野正 [著]

内容説明・目次

内容説明

人びとの生存・生活を支える様々なつながり(結合関係)は、いかに重なりあい、変化していったのか。日本・中国の村や家の見方を、欧州や南米などの事例とも比較しながら、再構築する。

目次

  • 日中村落比較史論の再検討に向けて
  • 第1部 日本・中国・台湾の村落比較(近代日本村落の特質を再考する―中国農村社会論をふまえて;中華人民共和国初期、華北村落に見る人的結合の複層性―対策としてのむすびつき;村落二重構造論から台湾村落を捉える―制度とその受容;現代山村の集落自治と存続条件―島根県浜田市弥栄町の事例から)
  • 第2部 より広い世界からの照射(プロイセンから見た日本と中国―近世農村比較の一試論;近世・近代日本における養子継承の歴史的位相)
  • 総括

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ