仏教由来の日常語事典

著者

    • 大正大学綜合仏教研究所 タイショウ ダイガク ソウゴウ ブッキョウ ケンキュウジョ

書誌事項

仏教由来の日常語事典

大正大学綜合佛教研究所現代日本語における仏教語源研究会編

丸善出版, 2025.2

タイトル読み

ブッキョウ ユライ ノ ニチジョウゴ ジテン

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

注記

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

文献:p264〜267

内容説明・目次

内容説明

挨拶、諦める、我慢、工夫、自然、出世、退屈、旦那、提唱、平等、迷惑、利益、…、「え、これも“仏教語”なの?」今から2500年前、お釈迦さまは生きとし生けるすべてのものが幸せになる道を探し求めてさとり(悟り・覚り)を開いて仏(仏陀)となり、誰もが幸せになる道を人々に説き続けられました。柔軟な“仏教”の教えは人々の生活に浸透し、多くの“仏教語”が日常で使われるようになりました。そんな多くの“仏教語”を、「意味」「語源」「用例」から、専門的知識を踏まえながら、平易な表現と分かりやすい解説を心掛けた事典です。

目次

  • 第1部 仏典の成立・展開・翻訳(仏典の成立と展開;作成されたテキストはどのように保持されてきたのか―サンスクリット語仏教写本;仏典の漢訳)
  • 第2部 日常の仏教語(あ行;か行;さ行;た行;な行 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD10617658
  • ISBN
    • 9784621310694
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    11,278p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ