科学でさぐる日本人の図鑑 : ビジュアル解説!
Author(s)
Bibliographic Information
科学でさぐる日本人の図鑑 : ビジュアル解説!
文研出版, 2024.11
- Title Transcription
-
カガク デ サグル ニホンジン ノ ズカン : ビジュアル カイセツ
Available at / 1 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
監修: 秋道智彌
おもな参考文献, おもな参考ウェブサイト: p111
Description and Table of Contents
Description
日本列島に人が住むようになったのは、3万8000年くらい前のこと。むかしの日本人はどんなすがたをして、どんなくらしをしていたのでしょう。長年つづけられている調査や、科学技術の発展によって、新たな事実があきらかになっています。この本では、はるかむかしから現在にいたるまで、日本人がどのように変化してきたのか、最新の情報もまじえてご紹介します。
Table of Contents
- 日本にもゾウやマンモスがいた
- 旧石器時代の人びとのくらし
- 旧石器時代の人びとの道具
- 旧石器時代の人びとのすがた
- おもな旧石器時代の遺跡
- ホモ・サピエンスの広がり
- 人類のはじまりはアフリカ
- 人類の進化
- 人類のなかまファイル
- 縄文時代の人びとのくらし
- 縄文時代の人びとの道具
- 縄文時代の人びとのすがた
- 縄文土器のいろいろ
- 土偶のいろいろ
- おもな縄文時代の遺跡
- 弥生時代の人びとのくらし
- 弥生時代の人びとの道具
- 弥生時代の人びとの食べもの
- 弥生時代の人びとのすがた
- 日本人のなりたち〔ほか〕
by "BOOK database"