分権型法治主義の憲法理論 : 「対話型立法権分有」と自治体憲法訴訟の構築に向けて

Bibliographic Information

分権型法治主義の憲法理論 : 「対話型立法権分有」と自治体憲法訴訟の構築に向けて

大津浩著

(明治大学社会科学研究所叢書)

日本評論社, 2025.2

Other Title

分権型法治主義の憲法理論 : 対話型立法権分有と自治体憲法訴訟の構築に向けて

Title Transcription

ブンケンガタ ホウチ シュギ ノ ケンポウ リロン : タイワガタ リッポウケン ブンユウ ト ジチタイ ケンポウ ソショウ ノ コウチク ニ ムケテ

Available at  / 15 libraries

Note

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

Contents of Works

  • グローバルな「法治主義」の展開に直面する日本の地方自治
  • 分権改革における「法治主義」の強まりの意味
  • 「三位一体改革」と「分権型国家」論
  • 国民主権と地方自治の「対話」による法治主義の模索
  • 「対話型立法権分有」の事務配分論と「分権型法治主義」
  • 「対話型立法権分有」法理に基づく新たな「目的効果基準」論
  • 自治体立法としての条例の適法性の基準
  • 「対話型立法権分有」法理から見た地方分権改革
  • 自治体政府形態選択権と自治体内権力分立制
  • 沖縄の地域自治権保障と「対話型立法権分有」の憲法理論の可能性
  • 憲法規範としての補完性原理の有効性
  • 自治体憲法訴訟論の基本視座
  • 「分権型法治主義」の憲法理論の行方

Description and Table of Contents

Description

現代日本で発展しつつある憲法訴訟論に「分権型法治主義」の憲法原理と「対話型立法権分有」法理を組み込むことで、新たな自治体憲法訴訟論を構築していくための方向性を示す。これまで積み重ねた業績に新たな書き下ろしを得て、現在の理論的到達点を示す。

Table of Contents

  • 序章 本書の基本視座
  • 第1部 「法治主義」と地方自治(グローバルな「法治主義」の展開に直面する日本の地方自治;分権改革における「法治主義」の強まりの意味;「三位一体改革」と「分権型国家」論;国民主権と地方自治の「対話」による法治主義の模索)
  • 第2部 「分権型法治主義」と「対話型立法権分有」法理の成立(「対話型立法権分有」の事務配分論と「分権型法治主義」;「対話型立法権分有」法理に基づく新たな「目的効果基準」論;自治体立法としての条例適法性の基準)
  • 第3部 「対話型立法権分有」法理の制度的展開(「対話型立法権分有」法理から見た地方分権改革;自治体政府形態選択権と自治体内権力分立制;沖縄の地域自治権県保障と「対立型立法権分有」の憲法理論の可能性)
  • 第4部 「分権型法治主義」と自治体憲法訴訟論(憲法規範としての補完性原理の有効性;自治体憲法訴訟論の基本視座)
  • 終章 「分権型法治主義」の憲法理論の行方

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top