新・基本事例で考える民法演習 : すっきり民法玉手箱
Author(s)
Bibliographic Information
新・基本事例で考える民法演習 : すっきり民法玉手箱
日本評論社, 2025.2
- Other Title
-
新基本事例で考える民法演習 : すっきり民法玉手箱
民法演習 : 新・基本事例で考える : すっきり民法玉手箱
- Title Transcription
-
シン・キホン ジレイ デ カンガエル ミンポウ エンシュウ : スッキリ ミンポウ タマテバコ
Available at / 22 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
Description and Table of Contents
Description
全16問参考答案付きの超実践指南書!民法全分野を網羅し、「書く」技術をゼロから身につける。何を書くのか。どの程度で切り上げるのか。どこは書かなくてよいのか。この感性(出題趣旨の読み取り方)を、実例で伝授!
Table of Contents
- 序章 サンプル問題(サンプル問題;サンプル問題 解説と参考答案)
- 第1章 総則、物権(土地の一部の取得時効と分筆登記、虚偽表示(虚偽の中間省略登記)と第三者、取得時効と登記―基礎プログラム民法1(平成29年);付合と即時取得、無権代理人の責任、対抗関係における第三者、無権代理人の本人相続と相手方の処遇―基礎プログラム民法1(平成30年) ほか)
- 第2章 契約、債権総論(債務不履行等)(請負と解除、一部解除と報酬請求、所有権の帰属、虚偽表示と賃借人、賃料請求の可否―基礎プログラム民法2(平成27年);二重賃貸借、無断転貸と引渡請求権者、賃貸目的物の滅失と賃貸借の帰趨、費用償還―基礎プログラム民法2(平成28年) ほか)
- 第3章 債権総論、担保物権、不法行為等(債権の二重譲渡と同時到達及び債権者同士の関係、債権譲渡と相殺及び逆相殺―基礎プログラム民法3(平成27年);不法行為と後続する医療過誤、因果関係の範囲、弁済に基づく求償と被用者の責任―基礎プログラム民法3(平成28年) ほか)
- 第4章 親族、相続(代襲相続と相続分、相続放棄前の第三者、遺言書の隠匿と欠格事由、相続欠格と第三者―基礎プログラム民法4(平成28年);親権の停止と表見代理、本人による無権代理人の相続と履行責任、遺贈と遺贈義務者からの譲受人、遺留分侵害額請求―基礎プログラム民法4(平成29年) ほか)
by "BOOK database"