ネオリベラリズム概念の系譜1834-2022
Author(s)
Bibliographic Information
ネオリベラリズム概念の系譜1834-2022
新曜社, 2025.2
- Other Title
-
ネオリベラリズム概念の系譜 : 1834-2022
- Title Transcription
-
ネオリベラリズム ガイネン ノ ケイフ 1834-2022
Available at / 58 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
博士学位論文(2024.3授与. 立命館大学大学院社会学研究科)「ネオリベラリズム概念の変遷に関する知識社会学的研究」に加筆修正を施したもの
立命館大学大学院博士課程後期課程博士論文出版助成による出版
引用文献: p274-299
Description and Table of Contents
Description
なぜハイエクやフリードマンは「ネオリベラリズム」を捨てたのか。古典的リベラリズムへの反省から誕生したネオリベラリズム。それが今や、市場原理主義と同義で扱われる経済用語としてだけでなく、政治的・社会的な潮流をも指し示す広範な概念として理解されている。この逆転と拡散はいかにして生じたのか。ネオリベラリズム概念の誕生と展開をたどる知識社会学的研究。
Table of Contents
- 「ネオリベラリズム」の変遷を振り返る必要性とその方法
- 第1部 自称としての「ネオリベラリズム」の成立と終わり(ネオリベラリズム前史―リベラリズムの危機とリップマン・シンポジウム;ネオリベラリズムの知的運動―モンペルラン協会の設立とその後の展開;なぜ「ネオリベラリズム」は使用されなくなったのか―ハイエクによる戦略的使用)
- 第2部 他称としての「ネオリベラリズム」の確立と普及(ネオリベラリズム時代の到来―批判的用語としての使用法の確立;ポスト・ネオリベラリズムの時代?―批判の定着と自称の復活)
- 「ネオリベラリズム」を解きほぐす
by "BOOK database"