共振する不安、連鎖する米中対立 Spiralling conflict : analyzing the misperceptions between the U.S. and China
Author(s)
Bibliographic Information
共振する不安、連鎖する米中対立 = Spiralling conflict : analyzing the misperceptions between the U.S. and China
千倉書房, 2025.3
- Other Title
-
共振する不安連鎖する米中対立
- Title Transcription
-
キョウシン スル フアン レンサ スル ベイチュウ タイリツ
Available at / 9 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
その他の著者: 西山隆行, 杉之原真子, 青山瑠妙, 渡邉真理子, 李彦銘, 服部龍二, 小尾美千代, 和田洋典, 藤田泰昌
Description and Table of Contents
Description
国際構造そのものとなりつつある米中対立の根幹に迫る。米中両国は、多岐にわたる争点と同時に、国内の社会不安が政治的分断を招くという共通点も抱えている。経済・安全保障面における対立の分析を軸に、両国の相互不信の根に分け入り、連鎖する対立のメカニズムを歴史・地域・理論の観点から解き明かす。
Table of Contents
- 米中対立をどう捉えるか―覇権競合・体制異質論か錯誤連鎖論か
- 第1部 アメリカの対中政策とその文脈(バイデン政権の中国政策とその歴史的位相;アメリカにおける対中強硬論と自由貿易不信―その社会的背景と政党政治;アメリカの産業政策―米中対立下の政策決定と連邦議会)
- 第2部 中国の対アメリカ政策とその文脈(中国のグローバル化―経済発展と党の指導との葛藤;日米摩擦と米中摩擦―産業政策の経済分析から評価する;「一帯一路」におけるインフラ輸出と米中関係―産業政策の視点から読み解く)
- 第3部 米中対立の波及(日本のミャンマー政策と米中対立―「自由で開かれたインド太平洋」の同床異夢;気候変動問題をめぐる米中協力と米中経済摩擦―脱炭素化のジレンマに直面するアメリカ)
- 第4部 米中対立の理論的分析(自由主義的相互依存の蹉跌―米中対立の構成的側面に着目して;米中対立スパイラルの背景―質的比較分析(QCA)からのアプローチ)
- 共振する不安の間―米中の対策と錯誤の連鎖
by "BOOK database"