「新しい生徒会」の教科書 : 学校を変え、社会を変えるためのヒント
著者
書誌事項
「新しい生徒会」の教科書 : 学校を変え、社会を変えるためのヒント
旬報社, 2025.4
- タイトル別名
-
新しい生徒会の教科書 : 学校を変え社会を変えるためのヒント
- タイトル読み
-
「アタラシイ セイトカイ」ノ キョウカショ : ガッコウ オ カエ、シャカイ オ カエル タメ ノ ヒント
大学図書館所蔵 件 / 全15件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
参考文献: p230-231
索引: p236-237
その他の著者: 西野偉彦, 猪股大輝, 一般社団法人生徒会活動支援協会
内容説明・目次
目次
- 第1部 生徒会って何だ?(生徒会ってそもそも何?;生徒会実態調査からみる生徒会のいま)
- 第2部 日本全国の優良事例から学ぶ「生徒会」を変えるヒント(学校における「生徒会」の優良事例;地域における「生徒会」の連盟や「生徒会団体」の優良事例;優良事例から学ぶべきポイントと、それだけではな解消できない課題)
- 第3部 世界における「生徒会」の先進事例(ヨーロッパにおいて学校経営に生徒が参画する「学校会議」の仕組み;生徒会の全国組織や地域組織、生徒会を支援する仕組み;生徒会の背景にある「学校民主主義」という考え方;もう1つの生徒会「若者協議会」によるまちづくりへの参画の取り組み)
- 第4部 生徒会を取り巻く時代の変化(生徒会の源流 戦前アメリカの取り組み;日本における生徒会の戦後史;若者を主役にする「18歳選挙権」と「子ども基本法」;日本における主権者教育の現状と到達点;高校生と政治参加)
- 第5部 これからの時代に求められる「新しい生徒会」とは(“学校などへの提案”学校民主主義を前提とした生徒を参画させる生徒会へ;“国や地方自治体などへの提案”若者参画としての生徒会発展のための地域生徒会や全国組織の構築)
「BOOKデータベース」 より