地域づくりのやる気学
Author(s)
Bibliographic Information
地域づくりのやる気学
農山漁村文化協会, 2025.3
- Title Transcription
-
チイキ ズクリ ノ ヤルキガク
Available at / 52 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
Contents of Works
- 地域づくりの「やる気学」の必要性 / 山浦陽一 著
- ため池管理の「やらされ感」を自己調整する「意義づけ」 / 柴崎浩平 著
- 地域福祉活動への参加を持続させる「ごちゃまぜ」動機 / 山浦陽一 著
- 草刈り隊への参加動機の「複線化」 / 木原奈穂子 著
- 農泊受け入れ家庭のやる気を持続させる「心からの交流」 / 須藤珠里, 筒井一伸 著
- 学びの場でそよ風のような地域づくりを育む「まじりあう時間」 / 中川秀一 著
- 地域おこし協力隊の活動を円滑にする「他者志向」 / 高田晋史 著
- 想定外の役割を前向きに受け入れる「お役目」思考 / 安部梨杏 著
- 集落営農法人の先代の心理的葛藤を緩和する「出番と目線」 / 高田晋史 著
- 「やる気学」の2つの枠組みと「活動クラフティング」 / 山浦陽一 著
- 若いみんなの「自分起点」参加と欲求理論 / 中塚雅也 著
- 「関係系」動機によるやる気の持続モデル / 内平隆之 著
- リーダーの4つの役割と「やる気学」の未来 / 山浦陽一 著
Description and Table of Contents
Description
地域にはさまざまな役職があるが、多くの場合、それはこなすものであって、最初から「やる気」があるとはかぎらない。そうであっても、誰もが地域づくりに参加し、活動の担い手になれる方法を探究したユニークな地域づくり論。
Table of Contents
- 地域づくりの「やる気学」の必要性
- 第1部 事例編(ため池管理の「やらされ感」を自己調整する「意義づけ」;地域福祉活動への参加を持続させる「ごちゃまぜ」動機;草刈り隊への参加動機の「複線化」;農泊受け入れ家庭のやる気を持続させる「心からの交流」;学びの場でそよ風のような地域づくりを育む「まじりあう時間」 「大人の学校」をめぐるUターン女性とその仲間たち;地域おこし協力隊の活動を円滑にする「他者志向」;想定外の役割を前向きに受け入れる「お役目」思考;集落営農法人の先代の心理的葛藤を緩和する「出番と目線」)
- 第2部 考察編(「やる気学」の2つの枠組みと「活動クラフティング」;若いみんなの「自分起点」参加と欲求理論;「関係系」動機によるやる気の持続モデル;リーダーの4つの役割と「やる気学」の未来)
by "BOOK database"