マンガでなっとく!子どもの心はどう育めばいいの? : 0〜6歳 : 「非認知能力」で将来を切りひらく!
Author(s)
Bibliographic Information
マンガでなっとく!子どもの心はどう育めばいいの? : 0〜6歳 : 「非認知能力」で将来を切りひらく!
(シリーズ子育てのうしろだて)
実務教育出版, 2025.3
- Other Title
-
0〜6歳子どもの心はどう育めばいいの? : マンガでなっとく! : 非認知能力で将来を切りひらく!
- Title Transcription
-
マンガ デ ナットク コドモ ノ ココロ ワ ドウ ハグクメバ イイノ : 0 6サイ : ヒニンチ ノウリョク デ ショウライ オ キリヒラク
Available at / 2 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 静止画 (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
参考文献: p117-118
Description and Table of Contents
Description
気鋭の発達心理学者がエビデンスベースで厳選した子どもを幸福度の高い大人に育てる秘訣!
Table of Contents
- 第1章 エビデンスのある「非認知能力」とは?(「非認知能力」と「認知能力」の違い;なぜ「非認知能力」は注目されているの? ほか)
- 第2章 「実行機能」を育もう(「実行機能」って何だろう?;「実行機能」の2つの側面 ほか)
- 第3章 「粘り強さ」を育もう(「粘り強さ」とは何だろう?;「粘り強さ」は赤ちゃんの頃からある ほか)
- 第4章 「思いやり」を育もう(「思いやり」とは何だろう?;「思いやり」はどのように発達する? ほか)
- 第5章 「他者理解」を育もう(「心の理論」とは?;子どもはいつから他者の心を理解できる?1 ほか)
by "BOOK database"