化学品の分類および表示に関する世界調和システム(GHS) : 英和対訳
著者
書誌事項
化学品の分類および表示に関する世界調和システム(GHS) : 英和対訳
日本規格協会, 2025.3
改訂10版
- タイトル別名
-
Globally harmonized system of classification and labelling of chemicals(GHS)
化学品の分類および表示に関する世界調和システムGHS : 英和対訳
- タイトル読み
-
カガクヒン ノ ブンルイ オヨビ ヒョウジ ニ カンスル セカイ チョウワ システム (GHS) : エイワ タイヤク
大学図書館所蔵 件 / 全2件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
注記
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
原著改訂10版の翻訳
左右同一ページ付
英文併記
編者は日本語版タイトルページによる
参考文献あり
内容説明・目次
内容説明
化学品の分類および表示に関する世界調和システム(GHS)は、1992年リオ・デ・ジャネイロでの国連環境開発会議におけるアジェンダ21の決議に基づいて、国際労働機関(ILO)、経済協力開発機構(OECD)そして国際連合の協力によって開発された。本GHS改訂10版では、特に以下のようなさまざまな新規あるいは改訂された項目を含んでいる;鈍性化爆発物の分類手順(第2.17章);健康有害性の分類に対する動物試験によらない方法の利用(特に、皮膚腐食性/刺激性(第3.2章)、眼に対する重篤な損傷性/眼刺激性(第3.3章)および呼吸器または皮膚感作性(第3.4章));表示実務者の使いやすさを考慮しつつ、利用者の理解しやすさを向上させるための注意書きのさらなる合理化;金属および金属化合物に関する分類戦略、手引きおよびツールと第4.1章の長期水生有害性分類に関する規定との整合性を確保するための附属書9および10の見直し。
目次
- 第1部 序(GHSの目的、範囲および適用;定義および略語 ほか)
- 第2部 物理化学的危険性(爆発物;可燃性ガス ほか)
- 第3部 健康に対する有害性(急性毒性;皮膚腐食性/刺激性 ほか)
- 第4部 環境に対する有害性(水生環境有害性;オゾン層への有害性)
- 附属書
「BOOKデータベース」 より