デジタルヒューマニティーズが拓く人文学 : 日韓研究者の対話
著者
書誌事項
デジタルヒューマニティーズが拓く人文学 : 日韓研究者の対話
晃洋書房, 2025.3
- タイトル別名
-
Digital humanities
- タイトル読み
-
デジタル ヒューマニティーズ ガ ヒラク ジンブンガク : ニッカン ケンキュウシャ ノ タイワ
大学図書館所蔵 件 / 全40件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
収録内容
- 文学研究から見たデジタルヒューマニティーズの行方 / 金俊淵 [著] ; 中村静代訳
- デジタル人文学のアポリア / 山田奨治 [著]
- 江戸期の地域資料をつなぐ周辺情報の収集と共有 / 吉賀夏子 [著]
- 妖怪データベースが拓く新たな研究の可能性 / 安井眞奈美 [著]
- 想像×創造する帝国 / 劉建輝 [著]
- 研究論文データベースから見る韓国における日本文学の研究動向と主題分析 / 鄭炳浩 [著]
- データで読み解く野談 / 李承垠 [著] ; 中村静代訳
- 明治期日本における軍医と学歴 / 松田利彦 [著]
- 韓国の新聞データにおける性偏向性 / 鄭有珍 [著] ; 反町真寿美訳
- デジタルヒューマニティーズの方法論から見る中国ウェブ小説プラットフォームのジャンル地形分析 / 柳澔賢 [著] ; 反町真寿美訳
- スペイン首相の演説文の定量的文体分析 / 鄭恵允 [著] ; 根来由紀訳
- AIによる韓国語発話の社会的要因の検出 / 宋相憲 [著] ; 根来由紀訳
- デジタルヒューマニティーズのための時間情報基盤 / 関野樹 [著]
内容説明・目次
目次
- 第1部 デジタル技術は人文学を救う(のか)(文学研究から見たデジタルヒューマニティーズの行方;デジタル人文学のアポリア―人文知と情報知のはざまで)
- 第2部 データベースをつくる(江戸期の地域資料をつなぐ周辺情報の収集と共有;妖怪データベースが拓く新たな研究の可能性;想像×創造する帝国―吉田初三郎式鳥瞰図から検証する)
- 第3部 デジタルヒューマニティーズで人文知を拓く(研究論文データベースから見る韓国における日本文学の研究動向と主題分析;データで読み解く野談;明治期日本における軍医と学歴―『陸軍現役将校同相当官実役停年名簿』の数量分析を中心に;韓国の新聞データにおける性偏向性;デジタルヒューマニティーズの方法論から見る中国ウェブ小説プラットフォームのジャンル地形分析;スペイン首相の演説文の定量的文体分析)
- 第4部 情報知でデジタルヒューマニティーズを支える(AIによる韓国語発話の社会的要因の検出;デジタルヒューマニティーズのための時間情報基盤)
「BOOKデータベース」 より