Bibliographic Information

「『生きる』教育」で変わる未来 : 学校を子どもたちの「心の安全基地」に

大久保真紀 [ほか] 編著

日本標準, 2025.3

Other Title

生きる教育で変わる未来 : 学校を子どもたちの心の安全基地に

Title Transcription

イキル キョウイク デ カワル ミライ : ガッコウ オ コドモタチ ノ ココロ ノ アンゼン キチ ニ

Available at  / 19 libraries

Note

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

その他の編著者: 西岡加名恵, 今垣清彦, 木村幹彦

Description and Table of Contents

Description

貧困 自己肯定感の低さ トラウマ 虐待 ネグレクト デートDV ヤングケアラー 暴力 支配と依存 アタッチメント形成不全。公教育だからこそ、子どもたちの抱える困難に立ち向かわなければ。教師たちの熱い挑戦が始まった―

Table of Contents

  • 第1章 ルポ「『生きる』教育」(幸せへの権利、守られている?“小学校3年”;「『生きる』教育」とは ほか)
  • 第2章 「『生きる』教育」に取り組む(なぜ「『生きる』教育」が誕生したのか―暴力を「ことば」に変え、生い立ちを「誇り」とする;「『生きる』教育」と人権教育 ほか)
  • 第3章 すべての子どもと大人に「『生きる』教育」を―「グリ下」、少年院の若者たちへの実践で学んだこと
  • 第4章 公教育における「『生きる』教育」の意義(日本の学校における「生きづらさ」?;「『生きる』教育」誕生の経緯 ほか)

by "BOOK database"

Details

Page Top