村上陽一郎の「科学・技術と社会」論 : その批判的継承と発展
Author(s)
Bibliographic Information
村上陽一郎の「科学・技術と社会」論 : その批判的継承と発展
新曜社, 2025.3
- Other Title
-
村上陽一郎の科学技術と社会論 : その批判的継承と発展
- Title Transcription
-
ムラカミ ヨウイチロウ ノ 「カガク・ギジュツ ト シャカイ」ロン : ソノ ヒハンテキ ケイショウ ト ハッテン
Available at / 42 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
「村上陽一郎の科学論--批判と応答」(新曜社2016年刊) の続編
その他の執筆者: 市野川容孝, 小松美彦, 斎藤光, 林真理, 廣野喜幸, 藤垣裕子
村上陽一郎略歴・役職歴: p267
村上陽一郎主要著作リスト: p268-278
人名索引, 事項・書名索引あり
Contents of Works
- あらためて自らの学問を振り返る / 村上陽一郎述 ; 斎藤光, 小松美彦, 柿原泰 [ほか] 聞き手
- 理論転換の「三肢重層立体構造モデル」のポテンシャル / 廣野喜幸著
- 医師と患者のあいだ / 林真理著
- 安全学という構想 / 市野川容孝著
- 機能的寛容論の批判的継承に向けて / 萩原優騎著
- 背中を見て学んだこと / 藤垣裕子著
Description and Table of Contents
Description
混迷の時代に、“科学・技術と社会”の関係を根底から問いなおす。科学史・科学哲学の世界をリードしてきた村上陽一郎の科学論は、1990年代以降、医療論、安全学、寛容論、STSへと展開していった。それらの展開の成果を批判的に継承し、さらに発展させようと、気鋭の論客が挑む。
Table of Contents
- あらためて自らの学問を振り返る(インタビュー)(村上陽一郎)(聞き手 斎藤光ほか)
- 理論転換の「三肢重層立体構造モデル」のポテンシャル―アド・ホックなモデルから一般理論への転換に向けて(廣野喜幸)
- 医師の患者のあいだ―村上陽一郎の現代医学・医療批判(林真理)
- 安全学という構想(市野川容孝)
- 機能的寛容論の批判的継承に向けて(萩原優騎)
- 背中を見て学んだこと―教養論の実践とSTSの責務(藤垣裕子)
by "BOOK database"