経済的相互依存と軍事対立 : 冷戦期の東西欧州貿易と冷戦後のEU東方拡大
Author(s)
Bibliographic Information
経済的相互依存と軍事対立 : 冷戦期の東西欧州貿易と冷戦後のEU東方拡大
晃洋書房, 2025.3
- Title Transcription
-
ケイザイテキ ソウゴ イゾン ト グンジ タイリツ : レイセンキ ノ トウザイ オウシュウ ボウエキ ト レイセンゴ ノ EU トウホウ カクダイ
Available at / 39 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
参考文献: p201-221
Contents of Works
- 紛争と協調の経済的相互依存
- 第2次大戦後の東西経済関係
- 新冷戦期の東西経済関係
- 冷戦末期の「東西欧州貿易」とEU東方拡大
- EUの東方拡大
- EU拡大をめぐる合理主義と構成主義の検討
- 冷戦後の欧州の安全保障秩序
- EC/EUの東方経済外交の連続性
Description and Table of Contents
Description
浮かび上がるEC/EUとソ連・中東欧の関係性。東西関係における経済的相互依存の力学とは?米ソ対立を中心とした冷戦期に、ECは東西欧州貿易(西欧とソ連・中東欧間貿易)を通じて、独自の東方経済外交を行っていた。本書では、冷戦期の東西欧州貿易が、冷戦後のEU東方拡大(中東欧の加盟)の経済的基盤を形成していたことを実証する。
Table of Contents
- 第1章 紛争と協調の経済的相互依存―分析概念の検証―
- 第2章 第2次大戦後の東西経済関係―冷戦初期から1970年代までの「東西欧州貿易」―
- 第3章 新冷戦期の東西経済関係―1980年代前半の「東西欧州貿易」と対ソ連経済制裁―
- 第4章 冷戦末期の「東西欧州貿易」とEU東方拡大―1989年以降のEC/EUと中東欧の経済関係―
- 第5章 EUの東方拡大―『アジェンダ2000』に示された欧州委員会の拡大戦略―
- 第6章 EU拡大をめぐる合理主義と構成主義の検討―構成主義分析と合理主義の接点―
- 第7章 冷戦後の欧州の安全保障秩序―NATO、OSCE、EUの展開―
- 終章 EC/EUの東方経済外交の連続性―冷戦期の「東西欧州貿易」とEU東方拡大をつなぐ視点―
by "BOOK database"