文庫からはじまる : 「解説」的読書案内
Author(s)
Bibliographic Information
文庫からはじまる : 「解説」的読書案内
(岩波現代文庫, 文芸 ; 366)
岩波書店, 2025.3
- Other Title
-
文庫からはじまる : 解説的読書案内
- Title Transcription
-
ブンコ カラ ハジマル : 「カイセツ」テキ ドクショ アンナイ
Available at / 40 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
底本: 『「解説」する文学』 (岩波書店2011年刊), 『文学は、たとえばこう読む : 「解説」する文学2』 (岩波書店2014年刊) 他
Description and Table of Contents
Description
洪水のように押し寄せる新刊の荒波を乗り越えて、残された時間で、なにを読むべきか?迷ったときには文庫に帰れ!二百冊に垂んとす文庫解説を物してきた「解説の達人」が厳選して贈る、恰好の読書案内。未読であれ再読であれ、損はなし。読むぞ愉しき。決して古びることのない読書の世界が、いま文庫からはじまる。
Table of Contents
- 1(明治二十年代「金の世」における職業としての文芸 伊藤整『日本文壇史3 悩める若人の群』;鷗外が眺めた「燈火の海」 森鷗外『舞姫』;崖下の家の平和と不安 夏目漱石『門』;明るくて軽快な国木田独歩―日清・日露戦間期の作家 「明治の文学」第22巻『国木田独歩』;彼はむかしの彼ならず―「天才」石川一から「生活者」啄木へ ちくま日本文学全集30『石川啄木』 ほか)
- 2(向上心こそ力であった時代 浮谷東次郎『俺様の宝石さ』;文学に「退屈」する作家 伊丹十三『ヨーロッパ退屈日記』;昭和四十二年の「違和感」―旧制高校的文化考 竹内洋『学歴貴族の栄光と挫折』;歴史を記述する方法と技倆 徳岡孝夫『五衰の人―三島由紀夫私記』;回想の山田風太郎 山田風太郎『警視庁草紙』ほか ほか)
by "BOOK database"