シンポジウム分断国家・米国とシン国際秩序 : メディアは混迷する世界情勢をどう報じるか
著者
書誌事項
シンポジウム分断国家・米国とシン国際秩序 : メディアは混迷する世界情勢をどう報じるか
新聞通信調査会, 2025.3
- タイトル別名
-
分断国家・米国とシン国際秩序 : メディアは混迷する世界情勢をどう報じるか
シンポジウム分断国家米国とシン国際秩序 : メディアは混迷する世界情勢をどう報じるか
- タイトル読み
-
シンポジウム ブンダン コッカ ベイコク ト シン コクサイ チツジョ : メディア ワ コンメイ スル セカイ ジョウセイ オ ドウ ホウジルカ
大学図書館所蔵 件 / 全51件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
2024年12月3日開催(会場: プレスセンターホール)のシンポジウムの基調講演とパネルディスカッションを書籍化したもの
内容説明・目次
内容説明
米国大統領選の結果を受け、世界情勢はどう変貌するのか。選挙戦で鮮明になった米国の分断、右派勢力が台頭する欧州、中国・ロシアなど専制国家の拡大主義…。ウクライナ危機の行方や緊迫する中東情勢も加わり、従来の地政学の見直しが迫られている。世界は「いつか来た道」をたどろうとしているのか、新しい枠組みの国際秩序や民主主義の在り方について、メディアはどう対応すればいいのか議論する。
目次
- 第1部 基調講演 激動と混沌の時代 我々は如何にしてグローバル的視点を養うか 真山仁 小説家(日本人は俯瞰して物を見るのが苦手;多数の視点を持つには;世界の中の日本をどう見るか;もっと近隣の国に関心を;メディアの責任はどこにあるのか ほか)
- 第2部 パネルディスカッション 分断国家・米国とシン国際秩序〜メディアは混迷する世界情勢をどう報じるか〜(プレゼンテーション;質疑応答)
「BOOKデータベース」 より