不登校の子が元気になる言葉つらくなる言葉 : 息子が不登校だった心理カウンセラーが伝えたい
著者
書誌事項
不登校の子が元気になる言葉つらくなる言葉 : 息子が不登校だった心理カウンセラーが伝えたい
青春出版社, 2025.3
- タイトル読み
-
フトウコウ ノ コ ガ ゲンキ ニ ナル コトバ ツラク ナル コトバ : ムスコ ガ フトウコウ ダッタ シンリ カウンセラー ガ ツタエタイ
大学図書館所蔵 件 / 全8件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
内容説明・目次
内容説明
登校前に玄関で動けなくなる子に、どんな言葉をかけますか?親だからできる!子が安心する魔法のコミュニケーション―家族みんなに本当の笑顔が戻ってくる!
目次
- プロローグ 今、子どもの不登校や行きしぶりに悩んでいるお母さん、お父さんへ
- ステップ1 子どもの本当の気持ちに気づく―その行動の裏にある「肯定的意図」を知っていますか(そのネガティブな行動の裏に、子どもの本音が隠れている;まずは、自分の肯定的意図を探ってみよう;本当に望んでいる想いに気づくコツ ほか)
- ステップ2 子どもを安心させる―「リフレーミング」で見方を変える(子どもが見ている世界は、親の言葉がけで変えられる;その困った行動を「リフレーミング」してみよう;魔法の質問その1「まるで何のようかな?」 ほか)
- ステップ3 子どもを認める・ねぎらう・ほめる―動けない子に「言葉のエネルギー」を注ごう(不登校・行きしぶりの子どもは「ガス欠の車」の状態です;認める;ねぎらう ほか)
- エピローグ この言葉がけメソッドで、家族全員が変わりました!
「BOOKデータベース」 より