写真が語るアイヌの近代 : 「見せる」「見られる」のはざま

Bibliographic Information

写真が語るアイヌの近代 : 「見せる」「見られる」のはざま

大坂拓著

新泉社, 2025.3

Other Title

写真が語るアイヌの近代 : 見せる見られるのはざま

Title Transcription

シャシン ガ カタル アイヌ ノ キンダイ : 「ミセル」「ミラレル」ノ ハザマ

Available at  / 3 libraries

Note

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

Description and Table of Contents

Description

噴火湾沿岸に生きた人びとの、「切り取られた」写真を歴史につなぎ直す。「日本人」であることを強制される一方、ときに「伝統的なアイヌ」であることも求められ、差別のまなざしを向けられた人びとは、どのように生きたのか。明治時代以降、観光みやげとして流通した「アイヌ風俗写真」に写されたもの、写されなかったものの分析を通して実態を描き出す。

Table of Contents

  • プロローグ 写された側の歴史へ
  • 第1章 最古級の写真群 一九世紀後半(最古級の写真;撮影地を絞りこむ ほか)
  • 第2章 写されなかった村 「異民族性」による選別と終わりない人種差別(資料の空白;天皇奉迎への参加の「説諭」 ほか)
  • 第3章 切り取られ、再現された「固有の風俗」 一九〇〇年代(ピリカ会発行『アイヌ風俗写真ヱハカキ』;ピリカ会と弁開凧次郎 ほか)
  • 第4章 「見せる」と「見られる」のはざま 一九一〇年代の三度の熊送り(熊狩りと熊送り;「陋習」とみなされた熊送り ほか)
  • 第5章 押し寄せる旅行者と観光地化をめぐる葛藤 一九二〇〜四〇年代(長万部につくられた展示施設「ヱカシケンル」;「アイヌ部落」を目指す和人旅行者と観光業の萌芽 ほか)
  • エピローグ 終わることのない「アイヌ史」

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BD11132337
  • ISBN
    • 9784787724090
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    205p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top