金融市場の行動経済学 : 行動とマーケットに見る非合理性の世界

Bibliographic Information

金融市場の行動経済学 : 行動とマーケットに見る非合理性の世界

池田新介, 岡田克彦 [著]

日経BP日本経済新聞出版, 2025.3 , 日経BPマーケティング(発売)

Title Transcription

キンユウ シジョウ ノ コウドウ ケイザイガク : コウドウ ト マーケット ニ ミル ヒゴウリセイ ノ セカイ

Available at  / 60 libraries

Note

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

参考文献: p573-592

索引あり

Description and Table of Contents

Description

人びとは、どこまで合理的に投資を行っているのか?合理的でない行動をとる理由とは?標準的なファイナンス理論の考え方と対照させながら、行動経済学・行動ファイナンスの理論を解説、内外の最新研究、日本のデータにもとづく実証分析により、人びとの投資行動の真実に迫る。本書は、限定合理性の観点から、株式など金融・証券の価格決定とそのベースにあるリスク判断と選択を中心として、現実の金融・投資行動と金融・証券市場で起きている一見不可思議な現象や変則的なファイナンス現象のメカニズムを解き明かす。人間の認知能力の限界や心理上の特性を考慮することで、投資家をはじめとする、金融・証券市場のプレーヤーたちの非合理的な振る舞いを理解し、市場価格やリターンが示すさまざまな変則現象とそのメカニズムを理解することができる。本書は金融・証券市場に見られる限定合理性を行動データとマーケットデータの両方向から分析。行動アプローチでは、アンケート調査や経済実験、さまざまなフィールドデータから限定合理的な金融投資行動を明らかにし、マーケット現象との関連性を明らかにする。マーケットアプローチでは、証券価格や取引量などのデータ分析から投資家たちの限定合理性やそれに起因する市場の非効率性について考察する。

Table of Contents

  • 序章 本書の目的とねらい
  • 第1章 ファイナンスの行動経済学
  • 第2章 限定合理的な認知処理と金融・投資行動
  • 第3章 判断バイアスと金融・投資行動
  • 第4章 プロスペクト選択の理論
  • 第5章 プロスペクト理論と金融・投資行動
  • 第6章 効率的市場仮説と合理的アセットプライシング
  • 第7章 株式市場における群衆行動とセンチメント
  • 第8章 マーケットから考える行動ファイナンス
  • 第9章 ビッグデータ時代の資産価格決定モデル
  • 終章 結論とメッセージ

by "BOOK database"

Details

Page Top