よくわかる税法入門
著者
書誌事項
よくわかる税法入門
(有斐閣選書)
有斐閣, 2025.3
第19版
- タイトル別名
-
Easy to comprehend introduction to Japanese tax law
税法入門 : よくわかる
- タイトル読み
-
ヨク ワカル ゼイホウ ニュウモン
大学図書館所蔵 件 / 全13件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
内容説明・目次
内容説明
たのしく、ていねいに学ぶ。税理士春香と学生の対話を通して、複雑な税法がわかりやすく解きほぐされ、楽しく学習することができます。最新の法改正を反映し、年収103万円の壁をめぐる議論にも対応しました。さらに、読者に税のありかたについても問いかける、充実した入門書です。
目次
- 税の意義 税って何?
- 租税法律主義 社長の報酬を自由に決められない?
- 租税回避 脱税・租税回避・節税の違いは?
- 応能負担原則 君と先生が同じ所得を得た場合、負担は同じか?
- 課税最低限 健康で文化的な最低限度の生活費に税金?
- 所得税法(1)―所得概念 土地は売ってなくても課税される?
- 所得税法(2)―納税義務の範囲 天皇の納税義務?
- 所得税法(3)―課税単位 夫の給料は誰のもの?
- 所得税法(4)―所得分類 プロ野球選手の年俸は何所得だろう?
- 所得税法(5)―給与所得課税 給与所得者の必要経費は?
- 所得税法(6)―収入の帰属時期 お金を受け取るタイミングで課税の時期が変わる?
- 所得税法(7)―所得控除と税額控除 パート労働・学生アルバイトと「税金の壁」
- 所得税法(8)―所得税の計算構造
- 源泉徴収された分が戻ってくる?
- 法人税法(1)―法人税の根拠 会社の所得は誰のもの?
- 法人税法(2)―法人税の納税義務者 法人でもないのに法人税が課される?
- 法人税法(3)―法人税の計算構造 A法人がB法人に無利息で貸したら、課税されるのはどっち?
- 相続税法(1)―課税の根拠 なぜ、相続に税金がかかるんだろう?
- 相続税法(2)―日本の課税方式と問題点 相続税は争続税?
- 消費税法(1)―消費税の基礎 君たちは消費税を負担する義務があるの?
- 消費税法(2)―多段階付加価値税・仕入税額控除 消費税は付加価値税?〔ほか〕
「BOOKデータベース」 より