発達障害児の母親ケアラーの生活の苦しみと編み直し
Author(s)
Bibliographic Information
発達障害児の母親ケアラーの生活の苦しみと編み直し
学文社, 2025.3
- Title Transcription
-
ハッタツ ショウガイジ ノ ハハオヤ ケアラー ノ セイカツ ノ クルシミ ト アミナオシ
Available at / 47 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
引用参考文献・参考資料: p188-195
Contents of Works
- 本書の目的
- 障害児の母親はどのようにとらえられてきたのか
- 発達障害児の母親が抱える生活困難
- 発達障害児の母親の社会構造の関与と生活困難
- 発達障害児の母親にとってのフォーマルな支援実態
- 発達障害児の母親にとっての対人的支援
- 母親たちの「頼みの綱」となる障害児親の会
- 発達障害児の母親の生活実態とQOL
- 家族によるケアと地域の共同性
- 障害児の母親は,なぜ苦境に立たされるのか
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1章 本書の目的―母親たちの生活上の苦しみと生活の編み直しをとらえる―
- 第2章 障害児の母親はどのようにとらえられてきたのか―社会学研究のレビュー―
- 第3章 発達障害児の母親が抱える生活困難
- 第4章 発達障害児の母親の社会構造の関与と生活困難
- 第5章 発達障害児の母親にとってのフォーマルな支援実態
- 第6章 発達障害児の母親にとっての対人的支援―ソーシャル・サポート分析に基づいて
- 第7章 母親たちの「頼みの綱」となる障害児親の会―宮崎県の障害児・障害児家族の団体A、Bを事例として
- 第8章 発達障害児の母親の生活実態とQOL―日本語版社会的ケアQOL尺度(ASCOT Carer)を用いた調査の分析―
- 第9章 家族によるケアと地域の共同性―高齢者、子ども、障害児のケアから―
- 第10章 障害児の母親は、なぜ苦境に立たされるのか―母親を社会的排除においこむからくり―
by "BOOK database"