なぜ看板のない店に人が集まるのか : スモールビジネスという生存戦略
Author(s)
Bibliographic Information
なぜ看板のない店に人が集まるのか : スモールビジネスという生存戦略
(祥伝社新書, 712)
祥伝社, 2025.4
- Title Transcription
-
ナゼ カンバン ノ ナイ ミセ ニ ヒト ガ アツマル ノカ : スモール ビジネス ト イウ セイゾン センリャク
Available at / 3 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
主要参考文献: p216-218
Description and Table of Contents
Description
路地裏で、看板も出ていないのに、なぜか賑わっている店を見たことがないだろうか。広告やSNSに頼らずとも、自然に客が集まり、ビジネスが持続する。その秘密はどこにあるのか?人口減少やAIの台頭など先行き不透明な現在、経営の難度は上がっている。いっぽうで、自分のやりたいこと、大切にしたいことを実践しつつ、小さくとも安定した経営を手に入れた人もいる。そこから私たちが学べるのは、「拡大しない」という経営戦略の新しいセオリーだ。本書は、スモールビジネスの成功事例に共通する、持続可能な経営の秘訣を多数紹介している。起業や副業、店舗経営のみならず、新規事業開発やブランディングにも役立つ視点が満載だ。スモールビジネスの最前線を追い続けることで見えた、「経営戦略の新常識」がここにある!
Table of Contents
- 第1章 スモールビジネスとは(スモールビジネスとの出合い;スモールビジネスの定義はさまざま ほか)
- 第2章 なぜ今、スモールビジネスなのか?(スモールビジネスを取り巻く環境;「消滅可能性自治体」を救うスモールビジネス ほか)
- 第3章 成功に導く10の基本戦略(ライフスタイルに溶け込む;小さく始め、拡大を追わない ほか)
- 第4章 究極の差別化戦略(なぜ今、「間口を狭める店」が成功するのか?;人は大切にされたい ほか)
- 第5章 スモールビジネスの未来(「意味の消費」の受け皿へ;スモールビジネスの未来は明るい ほか)
by "BOOK database"