知性の罠 : なぜインテリが愚行を犯すのか

Bibliographic Information

知性の罠 : なぜインテリが愚行を犯すのか

デビッド・ロブソン [著] ; 土方奈美訳

(日経ビジネス人文庫, ろ4-1)

日経BP日本経済新聞出版, 2025.4 , 日経BPマーケティング(発売)

Other Title

The intelligence trap

The intelligence trap : なぜ、賢い人ほど愚かな決断を下すのか

Title Transcription

チセイ ノ ワナ : ナゼ インテリ ガ グコウ オ オカス ノカ

Available at  / 5 libraries

Note

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

日本経済新聞出版 2020年刊の改題

原著: 2019年刊

Description and Table of Contents

Description

愚行を犯すインテリは知性の罠に嵌まっている。ノーベル賞受賞者が陰謀論に傾倒したり、高IQ者の多くが凡庸な人生を歩んだり、秀才を集めても期待どおりの成果が出ないのはそのためだ。本書は、知性の罠とは何か、そしてそれをどう回避すべきかについて研究に基づき解説する。さらに、より良い学習法や生産性の高い組織作りにも言及し、真に賢く生きるための指針を示す。

Table of Contents

  • 第1部 知能の落とし穴―高IQ、教育、専門知識がバカを増幅する(IQ190以上の神童の平凡なる人生―知能の真実;天才はなぜエセ科学を信じるのか―「合理性障害」の危険性;専門家が判断ミスを犯す根本理由)
  • 第2部 賢いあなたが気をつけるべきこと(優れた判断力、知的謙虚さ、心の広さ;なぜ外国語で考えると合理的判断が下せるか―内省的思考;真実と嘘とフェイクニュース)
  • 第3部 実りある学習法―「根拠に基づく知恵」が記憶の質を高める(なぜ賢い人は学ぶのが下手なのか―硬直マインドセット;努力に勝る天才なし―賢明な思考力を育む方法)
  • 第4部 知性ある組織の作り方(天才ばかりのチームは生産性が下がる;バカは野火のように広がる―組織が陥る「機能的愚鈍」)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BD11214023
  • ISBN
    • 9784296124459
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Original Language Code
    eng
  • Place of Publication
    [東京],東京
  • Pages/Volumes
    429p
  • Size
    16cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top