ジャワ王宮舞踊 : 無形文化遺産の伝承
Author(s)
Bibliographic Information
ジャワ王宮舞踊 : 無形文化遺産の伝承
風響社, 2025.2
- Title Transcription
-
ジャワ オウキュウ ブヨウ : ムケイ ブンカ イサン ノ デンショウ
Available at / 14 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
博士学位請求論文「ジョクジャカルタ王宮舞踊の継承 : 「よきジャワ人」として生きる踊り手の視点から」(大阪市立大学, 2022年提出) をもとにしたもの
文献: p367-380
Description and Table of Contents
Description
インドネシア芸能の伝承を探る。古都ジョクジャカルタの王宮に伝わり、常に政治・文化の中心にあった舞踊。伝統の保持と近代化の間で翻弄されながら踊り手たちが伝承してきたプロセスを、彼らの語りと古文書の渉猟から立体的に解明。生まれては消える無形文化の伝承を、ジャワのコスモロジーと思考様式のなかで追った貴重な試み。
Table of Contents
- 序説(インドネシアの国家と無形文化遺産のあり方;ジャワ社会の価値体系と王宮舞踊;ジョクジャカルタ王宮舞踊の概要)
- 第一部 ジョクジャカルタ王宮舞踊の発展の歴史(〜オランダ植民地時代1945年頃)(王宮内:歴史を刻む;王宮外:ナショナリズムによる王宮舞踊の大衆化(1918〜1945年頃))
- 第二部 踊り手たちの回顧の語り(国家独立〜1970年頃)(旧貴族中心の舞踊活動:精神を満たす舞踊;無形文化遺産概念への気づき:観光芸能への批判)
- 第三部 王宮舞踊の大衆化:秘伝の公開と女性の活躍(1970〜1998年頃)(秘伝の精神論の公開;踊り手サスミント・ディプロと舞踊創作;舞踊コンテスト;観光芸能の功罪;女性の踊り手の躍進)
- 第四部 新たな伝承のかたち:王家の復権への道程(1998年〜)(舞踊活動の停滞:踊り手たちへのインタビュー;新しいスタイルでの伝承;創造と伝承:王家の文化イニシアティブの復権(2019年〜))
by "BOOK database"